こしらえる

こしらえる
こしらえる【拵える】
(1)物を作り上げる。 製作する。

「夕飯を~・える」「自分で洋服を~・える」「条文の草案を~・える」「竹を編んでかごを~・える」「財産を~・える」「多額の借金を~・える」

(2)ある目的のために金などを用意する。 調達する。

「家を売って資金を~・える」

(3)身なりや顔をととのえる。 装う。 化粧する。 また, 扮装する。

「楽屋で顔を~・える」「気は進まぬながらも薄く~・へて/魔風恋風(天外)」

(4)物を食べて腹を満たす。 腹ごしらえをする。

「安料理屋で腹を~・へ/ふらんす物語(荷風)」

(5)相手をだますために, もっともらしい話や理由を作り上げる。

「うまい話を~・えて金を出させる」「後家へ目を附けて, 事情甚だ憐む可しなど旨く道理を~・へるぞと/鉄仮面(涙香)」

(6)友人・愛人などをつくる。

「愛人を~・える」

(7)構えを作る。 構築する。 建設する。

「平家は舟を二三重に~・へたり/平家(六本・延慶本)」「外の塀をば切て落とす様に~・へたりければ/太平記 3」

(8)手だてを設けて相手を誘う。

「~・へてかりのやどりに休めずは誠の道をいかでしらまし/後拾遺(雑六)」

(9)あれこれ, 言葉をかけて機嫌をとる。 なだめすかす。

「よろづに~・へ聞え給へど, …, 露の御答(イラ)へもし給はず/源氏(葵)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”